2022/7/7

阿知和地区工業団地 4つの魅力

1 良好な交通アクセス

工業団地内に東名高速道路に直結する(仮称)岡崎阿知和スマートICを整備することで輸送時間の短縮を図ります。

(仮称)岡崎阿知和スマートインターチェンジ

接続形式 本線直結型
出入方向 全方向(東京方面、名古屋方面の出入り)
利用時問 24時間
対応車種 ETC車載器を搭載した全車種

 

2 災害に強い工業団地

岡崎市は内陸に位置し、南海トラフ巨大地震による津波の想定においても、被害がない見込みです。工業団地は、強固な地盤の上に造成します。スマートインターチェンジを含む複数のアクセス道路により、災害時に輸送路が寸断されるリスクを低減できます。

 

岡崎市の南海トラフ地震被害予測調査 震度予測※出典:岡崎市防災危機管理課(2021)「岡崎市防災ガイドブック」
岡崎市の南海トラフ地震被害予測調査 震度予測
※出典:岡崎市防災危機管理課(2021)「岡崎市防災ガイドブック」

3 快適な操業環境

工業団地の周辺は、緑に囲まれ、自然豊かな環境です。南向きの丘陵地を造成し、明る<快適な操業環境を創出します。1,000本の桜を植樹する「桜の杜」や、ホタルの棲むビオトープ、二酸化炭素吸収型コンクリートの利用によるSDGs対応、建築DXを具現化した先進的な施工等、21世紀の工業団地にふさわしい取り組みを行います。近隣の岡崎市龍北総合運動場では、陸上競技場、野球場、テニスコートなどが整備され、令和2年7月に供用開始しています。

 
1,000本の桜を植樹する「桜の杜」を計画(写真はイメージです)
1,000本の桜を植樹する「桜の杜」を計画(写真はイメージです)
ホタルの棲むビオトープ
ホタルの棲むビオトープ
SDGsや建設DXも推進
SDGsや建設DXも推進

4 立地奨励制度

岡崎市では、工場等の新増設または設備投資に対して奨励金を交付しています。奨励対象の要件等は、市のホームページからご確認ください。

奨励制度に関する岡崎市のホームページはこちら

 

 

■工場等(倉庫等)建設奨励金(岡崎市独自)
市内で工場等を新増設するとき、新工場等に係る事業所税資産割相当額、固定資産税相当額を交付します。
■消費者向け製品製造工場等建設奨励金(岡崎市独自)
市内で新たに土地を取得し、消費者向け製品(BtoC製品)を製造する工場等を新増設するとき、固定資産取得費用の10%~40%分を交付します。
■企業再投資促進奨励金(愛知県と連携)
市内に20年以上立地している企業が、新たな設備投資を行うときに、固定資産取得費用の10%を交付します。
※土地の固定資産取得費用は含まれません。
■高度先端産業立地奨励金(愛知県と連携)
市内で高度かつ先端的な技術を利用する物の製造およびその研究開発を行う工場等を新増設又は設備投資するときに、固定資産取得費用の5%~30%分を交付します。
※土地の固定資産取得費用は含まれません。

ホームへ先頭へ前へ戻る